ブログネタ
【公式】あなたの街の景色を見せて! に参加中!
IMG_20221119_0050431

令和4年11月3日、令和の大改修を終えた岡山城がリニューアルオープンしました!

オープン当日には、岡山城鉄砲隊が祝砲をならし、武将鯛の演武合戦があったりと、

華やかなイベントがありました。

現在も、プロジェクションマッピングや本丸内のライトアップなどがあり(11月27日まで)

とてもきれいです。

IMG_20221119_0051551


イベントに伴い、天守閣の入館時間も9時~20時30分(最終受付20時)に延長されていて、

仕事帰りに見に来られた人や、デートで来られた人などでにぎわっていました。


岡山城は、別名「烏城」と呼ばれる漆黒の城です。

工事中は幕に覆われていた天守閣ですが、

工事が終わって幕が外されると、外から見ても「きれいになった!」と感じます。

黒はますます真っ黒になり、

屋根瓦の金が、前よりピカピカに輝いてます!

天守閣の中に入ると、展示が分かりやすく工夫され、おもしろい体験もできるようになっていました。

例えば、展示品の刀や火縄銃を、実際に手で持つことができるコーナーがありました。

刀は思ったより重くて、実際にこれで勝負するには、

腕の力がかなりいるなあっていう感じでした。

馬や籠に乗れるコーナーもありました。

年賀状用に写真も撮りましたよ(笑)

IMG_20221119_0049161

今日は夜にきたので終わっていましたが、

昼間はお姫様、お殿様の着付け体験もできます。

備前焼でオリジナル作品を作ったりもできるそうです。


展示品も面白かったです。

今までは、鎧などはきれいに並べて展示されていましたが、

今日行ってみたら、人形が鎧を着てリアルな姿で立っていました。

これはわかりやすい!

それで気が付いたのですが、

当時の武将は、こんなに身長がひくかったのかしら?

なんだか、中学生ぐらいの身長です。

大きめの子なら小学校高学年でこのくらいあるかも・・・です。

帰宅して、ネットで調べたら、

戦国時代の平均的な男子の身長は155cmだそうです。

なるほど、関ヶ原の戦いも、このくらいの身長の武士が激突してたのかと思うと

なんか不思議な親近感がわきます。


岡山城は、第二次世界大戦の岡山空襲で焼失し、

昭和40年代に天守閣だけが再現されました。

子供の頃の私のイメージでは、失礼にも、「丘の上のちっちゃいお城」って感じでしたが、

実際は建物がたくさんあり、外堀は遠く柳川筋のあたりに有ったそうです。

(現在は埋め立てられています)

天守閣の中には、焼失前の岡山城の模型もありました。

これほどのものが戦争で燃えてしまったんだなと思うと、もったいないです。


岡山城をこの地に作ったのは、浮田直家、秀家親子です。

浮田秀家は絶世の美男子だったそうです。

肖像画が残っていますが、ジャニーズ系のお目めぱっちり系の顔です。

豊臣秀吉に気に入られ、加賀の前田家から豪姫を妻に迎え、幸せに暮らしていました。

しかし、秀吉が亡くなり、関ヶ原の戦いでは西軍で戦い破れて、八丈島に流されました。

豪姫は前田家に帰されましたが、秀家の2人の息子たちは一緒に八丈島に流されました。

息子たちは母の豪姫を恋しがって、肖像画をなでていたそうです。

展示品の中に、なですぎておでこの色が剥げてしまった豪姫の絵がありました。

浮田家が許されたのは、明治維新の後といいますから、

この子たちは生涯母親にあえなかったのでしょうね。


リニューアル前の岡山城にも何度か来ましたが、

今のほうが、断然わかりやすいです。

新しくなった岡山城を見に来てくださいね。