楽しい! おいしい! 岡山県

岡山県の 楽しい場所、美味しい食べ物、美しい風景をご紹介します。小さなお子さん、歴史好きの方、鉄道ファン、フルーツ好きの方、お祭りが好きな方、晴れの国岡山へぜひどうぞ。ドライブや旅行の予定をたてるのにご利用ください。

私の住んでいる岡山県の 楽しい場所、美味しい食べ物、美しい風景をご紹介します。小さなお子さん、歴史好きの方、鉄道ファン、フルーツ好きの方、お祭りが好きな方、晴れの国岡山へぜひどうぞ。ドライブや旅行の予定をたてるのにご利用ください。

昭和

ブログネタ
【公式】あなたの街の景色を見せて! に参加中!
IMG202210021334232

岡山県久米郡美咲町柳原地区には東洋一とうたわれた柵原鉱山(やなはらこうざん)がありました。

柵原鉱山で採掘されているのは「硫化鉄鉱」(りゅうかてっこう)という鉱石です。


おや、金や銀でなくて、ちょっとがっかりですか?

いえいえ、当時、硫化鉄鉱は黄色いダイヤと言われるほど価値のあるものだったのです。


硫化鉄鉱には、硫黄が52%、鉄が45%含まれており、

硫黄は硫酸や肥料の原料に使われ、

鉄は酸化鉄(ベンガラや磁性体)として使われていました。

東洋一と言われた理由の一つは、硫化鉄鉱の質がとても良いこと、

もう一つは埋蔵量が豊富なことでした。


昭和20年、第二次世界大戦後の日本は、深刻な食糧危機にみまわれていました。

戦争を生き残っても、戦後の食糧不足で飢えて亡くなる人がたくさんいたのです。

若い方には信じられないかもしれませんが、

昭和20年の10月には、日本で「1,000万人餓死説」が流れたほどです。

食料の増産は国の最優先の政策でした。


食料増産のためには、肥料は欠かせません。

その肥料を生み出す硫化鉄鉱を採掘する柵原鉱山は、国にとっても大切なものでした。


昭和天皇が柵原鉱山に来られたのは、昭和22年の戦後巡幸でのことでした。

昭和天皇の岡山県巡幸は、12月8日~12月11日の4日間だったのですが、

4日目の12月11日、柵原鉱山に来られたのです。

IMG202210021254362

柵原鉱山は山ですから、都市部の岡山市や倉敷市のように、

すぐに行ける便利な場所ではありませんでした。

当時は、今のように舗装されたきれいな道もなかったでしょう。

そんな山間の町に、天皇陛下が来られたのです。

鉱山の人々は、さぞかし誇らしく、嬉しく思ったことでしょう。

そして、それほどに、柵原鉱山は重要な場所だったのです。


実際、天皇陛下は柵原鉱山を訪れるのにとても時間がかかったのだと思います。

帰りは、林野駅から東京駅までお召列車が運行されましたが、

戦後巡幸で初の夜行列車となり、天皇陛下は御料車に宿泊されました。


さて、全盛期の柵原鉱山はとても儲かっていました。

なにせ、質が良いので、掘れば掘るだけ飛ぶように売れました。

そして、地下には大鉱脈があることがわかっていました。

会社は、生産量を上げるために、最新鋭の機材をそろえました。

IMG202210021329182


柵原鉱山資料館の地階では、鉱山内の様子が再現されており、

当時使われていた機材も展示されています。

IMG20221002131306

IMG20221002131510

IMG202210021314001

会社は、福利厚生を充実させ、より多くの従業員を集めようとしました。

昭和30年代には1000戸を超える社宅がならびました。

当時としては珍しい軽量コンクリートブロックの社宅もできました。

IMG2022100212533723

鉱山で働く人の子どものために、学校ができました。

買いたいものは、何でもそろう供給所もありました。

バーや居酒屋、焼き肉屋などの飲食店もできました。

当時の岡山県で最大規模の3000人が入れる集会所もでき、

都会で人気の映画が上映されたり、

山神祭には、橋幸夫、三沢あけみ、三田明といった有名歌手を呼んで

歌謡ショーが開催されました。

IMG202210021252372

仕事が有って、山間の町でも都会並みの生活ができる、

働く人たちにとって、柵原鉱山は魅力的な場所でした。

そして、この暮らしがずっと続くと誰もが思っていました。


しかし、柵原鉱山の繁栄は続きませんでした。

地中には、まだまだたくさんの良質な硫化鉄鉱があるのですが、

硫化鉄鉱が売れなくなってしまったのです。

新しい技術が開発され、石油精製時に水素化脱硫装置や硫黄回収装置を使って、

副産物として硫黄が生産できるようになったのです。

副産物でできるのですから、わざわざ硫化鉄鉱から硫黄を取り出す必要はなくなります。

柵原鉱山は急速に衰えました。

そして、ついに、1991年3月、柵原鉱山は閉山になりました。

採掘可能な鉱石は、まだ1000万トンもあり、今も地下に眠ったままです。

鉱石を運んでいた片上鉄道は、住民の足でもあったのですが、廃線になりました。

仕事を失った人々は、新しい職を求めて町から出ていきました。


時が流れ、柵原鉱山の繁栄を知らない世代も増えてきました。

しかし、ここには東洋一の柵原鉱山の町が確かにあったのです。



岡山県の中部、山間の静かな町に、かつて信じられないほどの賑わいがありました。

昭和の鉱山の町柳原に思いをはせ、

柵原ふれあい鉱山公園、柵原鉱山資料館を訪ねてみてくださいね。







ブログネタ
【公式】あなたの街の景色を見せて! に参加中!
IMG20221002124353


岡山県久米郡美咲町柵原地区。

清流吉井川と緑豊かな山々に囲まれた静かな町です。

かつて、ここには東洋一といわれた柵原鉱山がありました。

昭和30年代の最盛期には、鉱山の仕事を求めて全国から人が集まり、

今では信じられないほどのにぎわいのある町でした。

昭和天皇や皇太子時代の上皇様も柵原鉱山を視察に来られました。


しかし、柵原鉱山は、産出される硫化鉄鉱の需要の低下から1991年(平成3年)に閉山となり、

硫化鉄鉱を備前市まで運んでいた片上鉄道も廃線になってしました。


柵原ふれあい鉱山公園には、柵原鉱山資料館があり、

柵原鉱山の様子や、昭和30年代の柵原鉱山て働く人々の暮らしぶりを展示しています。

また、片上鉄道も輸送用貨車、客車車両11台が動態保存されており、

毎月第一日曜日には、乗ることもできます。

(現在は、コロナの感染防止のため動態展示はしていません。 )

美咲町柳原地区の柵原ふれあい鉱山公園に行ってみました。


片上鉄道(かたかみてつどう)
24164790_s

柵原ふれあい鉱山公園は、 片上鉄道の吉ヶ原駅と操車場のあった場所にできています。

吉ヶ原駅舎はそのまま残され、貨車や客車の車両11両が動態保存されています。

2209103_s

当時使われていた車両が、今も動くんです。

すごいでしょ。

保存会の人たちが整備し、月に一度、第1日曜日に、

吉ヶ原駅と幸福柳原駅の間を走らせています。

現在は新型コロナ感染防止のため展示運転が休止になっています。

再開される日を心待ちにしています。

幸福柳原駅は片上鉄道が営業していたころには無かった駅で、

片上鉄道を動態展示するために美咲町が作ったものです。

電車が動いてない日も、ホームに停まっている電車に自由にのることができます。

24164771_s

私が行った日も、カメラを持った鉄道マニアの人がたくさん来ていましたよ。

24164773_s

柵原鉱山資料館には、片上鉄道でつかわれていたも切符の販売機や、

改札でカチカチ切符を切っていた改札鋏なども展示されています。

IMG202210021257022


bo1

当時の写真も展示されており、片上鉄道は、鉱石を運ぶだけでなく、

町の人たちにとっても大事な交通手段であり、
みんなに愛されていたことがよくわかります。 



柵原鉱山資料館

IMG20221002124456


入り口を入るとすぐ、鉱山町のにぎわいコーナーがあります。

鉱山でにぎわっていた昭和30年代の街並みが再現されています。

見た目だけでなく、生活音が再現されていて、

本当にその時代に行ったような不思議な気分になれます。

例えば、自転車屋さんに入ると、懐かしい岡山弁の会話がきこえてきます。

中年の男性の親しげな会話です。 なじみのお店なのでしょう。

IMG20221002124727

「ちょっと貼ってえ」
(すみませんが、パンクしたので修理してください。 )

「まちょうられー。すぐはったげらあ。」
(少々お待ちください。 すぐに修理できますよ。 )

カタカタと作業する音や、リリリンと自転車のベルの音もしています。

まるで見えない人間がそこにいるみたいです。


yakiniku

焼肉屋さんに入ると、ジュージューとお肉が焼ける音、ビールの音、

世間話をする男たちの会話や笑い声が聞こえてきます。

5・6人のグループでしょうか。

鉱山の仕事のあとは、焼き肉とビールで晩飯。

楽しそうな姿が目に見えるようです。


柵原の町には、何でもそろう「供給所」がありました。

今のスーパーマーケットのようなもので、主婦の社交場にもなっていました。

kyoukyuusyo

スキムミルク、オリエンタルカレー、このパッケージはうちにもありました。

子どもたちの喜びそうな駄菓子やお面、くじもありますね。

kyoukyuu2

煙草も、懐かしい銘柄がありますね。

私の父は「しんせい」という煙草を吸っていましたよ。

そのすぐ横では、サバの魚を売っています。

本当になんでもあるお店です。

ここでも、主婦たちの楽しい世間話が聞かれます。

ima

一般家庭を再現した部屋もあります。

中に入ると、白黒テレビがついて、お相撲の放送を見られます。

食卓は丸いちゃぶ台で、ああ、子供の頃はこうだったなあと、懐かしくなりました。

ここでも家族の会話が聞けます。

まったく、よくできています。

誰もいないのに、声を聞いていると、

家族がそこでご飯を食べている気がしてきます。


柵原には、こんな楽しそうな暮らし、にぎやかな毎日があったのに、

鉱山の閉山とともに終わってしまったんだなあと、思うと、

時代の流れとは言え、残念な気がします。


さて、これほどの賑わいを誇った町は、

柳原鉱山という仕事があったから生まれました。

次回は、柳原鉱山がどんなものだったか、

柳原鉱山資料館の地下には詳しい展示があります。

続きは、次回、

かつて、ここに東洋一の鉱山があった! 柵原鉱山資料館(2)

でお話ししますね。


柵原ふれあい鉱山公園  柵原鉱山資料館
  〒708-1523 岡山県久米郡美咲町吉ヶ原394-2
  TEL 0868-62-7155
  FAX 0868-62-7156

  開館時間  午前9時 ~ 午後5時  (入館は午後4時30分まで)

  休館日   月曜日 (月曜日が祝日の場合は翌日)、12月27日から1月4日まで

  入館料   大人(高校生以上) 520円
        小人(小学生以上) 310円





 

ブログネタ
【公式】夏休みの宿題にまつわるエピソード に参加中!
夏休みもあと数日、気になるのは宿題です。
何が残っています?
絵や読書感想文など時間がかかるものに限って、残っちゃうものです。
中でも、自由研究は、いまさら朝顔の成長を観察するわけにもいかず、
顕微鏡や高価な実験キッドも無いしと
悩んでいる子はいませんか?
大丈夫、あなたの家にも立派な実験室がありますよ。
キッチンです。
735996_s

はかりもあれば、計量カップやタイマーもあります。
実験材料になりそうな野菜もいろいろあります。
おっと、使うときは必ずお母さんの許可をとってくださいね。
自由研究になりそうなものをいくつかご紹介します。
24324192_s

①台所の野菜、浮くか沈むか調べてみよう!
ボールに水を張って、野菜や卵が浮かぶか沈むかを調べてみましょう。
大きくて重い野菜でも浮かぶのもあるし、米粒のようにに小さくて軽いものが沈んだりしますよ。
1円や5円、10円など、コインはどうなるでしょう。
たくさん調べて、なんで浮かぶものと沈むものがあるのか考えてみましょう。
写真も撮っておくと、発表するときにいいですね。

24294889_s



②野菜の色を集めてみよう!
台所の野菜を少しもらって、すりおろし、布や、半紙の裏がわなど水分を吸いやすい紙にぬって、野菜の色を集めてみましょう。きれいな色見本ができますよ。野菜によっては時間がたつと色が変わってしまうものもあるので、写真を撮っておくといいですよ。
24466052_s


③シミおとし実験
果物の汁や調味料などが服についてシミになったことはないですか?
どんなもののシミがおちにくいのでしょう。
お母さんに、いらない布をもらって、シミをつけて試してみましょう。
シミがついてすぐ、30分ほど経過して、1時間ほど経過して、1日経過して、
と時間の経過とともにシミの落ちやすさがどうなっていくのか、
しらべてみましょう。

④水の温度と塩がとける量をしらべよう!
小さいコップに水を入れ、塩を溶かしてみましょう。
下に残らずに透明になるのは、何グラムまでかな?
水の温度が上がると、塩は溶けやすくなります。
何度でどのくらい溶けるのか調べてみましょう。
折れ線グラフにするとどうなるかな?

⑤昭和の暮らしを調べよう!
もし、おじいちゃんやおばあちゃんに話が聞けるなら、
昭和の暮らしを調べる研究もいいと思いますよ。
24171843_s

もしかしたら大正時代や、明治の暮らしの話も聞けるかもしれませんよ。
23643522_s

例えば、昭和の中ごろまでは、ビニール袋というものはありませんでした。
もちろんラップやトレーもありません。
お肉や魚、お豆腐などの水気ののあるものはどうやって包んでいたのでしょう?

スマホやガラケーも、昔はありませんでした。
昭和初期には電話が無い家もありました。
24175391_s

その時代を生きてきたおじいちゃんやおばあちゃんがいるのですから、
いろいろ面白い話が聞けると思いますよ。
それに、おじいちゃんやおばあちゃんは
きっと、あなたが聞いてくれることが嬉しいと思います。

大人になったら、宿題したのも懐かしい思い出です。
残り少ない夏休み、楽しくお過ごしくださいね。

ブログネタ
【公式】あなたの街の景色を見せて! に参加中!
B-105
倉敷美観地区は、なまこ壁の美しい蔵と、江戸時代さながらの町屋と、明治、大正ごろの洋館づくりの建物が独特の雰囲気を醸し出している町です。

スタジオのセットと違い、生きた、人の住んでいる町なので、
映画のリアリティをだすのにぴったりです。

美観地区は、幕末や、明治、大正時代を扱った映画やドラマのロケ地になっています。

るろうに剣心
シリーズ第一弾の剣心と喧嘩屋の左之助が戦っている夜のシーンは、倉敷美観地区の倉敷館前にある「中橋」周辺でロケが行われました。
B-089
左の洋館が倉敷館です。
中橋を渡ると倉敷考古館があります。
nakjabasi

カーネーション
NHKの朝の連続テレビ小説「カーネーション」も、
この倉敷館と中橋周辺で撮影されました。
番組を見て、気づかれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

天皇の料理番
TBSのドラマ「天皇の料理番」にも美観地区が登場。
アイビースクエアの赤レンガの壁や、お土産屋さんの立ち並ぶ通りが
明治から大正にかけての街並みとして出てきます。
ロケで、美観地区を、日本髪をゆい着物を着た人たちが歩いていると、
本当に明治時代に見えちゃいます。

美観地区には、レンタル着物のお店も多数あるので
着物を着て写真を撮ってみるのも楽しいかも♬


倉敷美観地区は大きくなってる?
昭和の昔、美観地区と呼ばれる前の倉敷は
古い家が立ち並ぶちょっと寂しい感じの場所でした。

倉敷川沿いの通りが美観地区になり、
観光のお客さんが来てくださるようになって
美観地区には、古民家を利用した個性的なお店が次々とできて
町は生き返りました。
そして、美観地区の隣の通り、そのまた隣の通りへと
景観条例を守って、古民家を再生したお店が広がり、
美観地区は広さも、楽しさも倍増しました。
きっと、これからも、楽しい町がどんどん広がっていくことでしょう。
何度来ても新しい魅力が見つかる街倉敷へ
ぜひ遊びに来てくださいね。

↑このページのトップヘ