1123
藤戸寺

寿永3年(1184年)2月7日、一の谷の戦いで、

平家は源義経の奇襲により大敗しました。

沖合いにいた総大将だだ平宗盛は、安徳天皇、建礼門院ら守って屋島へ逃れました。

しかし、平通盛、平忠度、平経俊、平清房、平清貞、平敦盛、平知章、

平業盛、平盛俊、平経正、平師盛、平教経 等、多くの将兵が命を落とし、

平家は壊滅的な打撃を受けました。

それでも、なお備前や備中には平家方の豪族が多く、

瀬戸内海の制海権は平家の手にありました。

また、源氏は船を入手することが困難だったため、

平家を攻めあぐねていました。


藤戸の合戦

元暦元年(1184年)12月、備前国児島の藤戸(現在の岡山県倉敷市藤戸)で

源範頼率いる源氏の軍と、平行盛の軍が海を挟んでにらみ合っていました。

平資盛が率いる平家の軍勢は約500艘、児島の松尾山に本陣を置いていました。

一方、源範頼の率いる源氏の軍勢は2万から3万。

本陣は藤戸にありました。

当時の児島は文字通り海の中の島です。

両軍の距離には約500メートルの海があります。

船のない源氏方はどうすることもできません。



源氏方の佐々木盛綱は、たまたま出会った若い漁師に

小袖や袴、豪華な短刀などを与えて、浅瀬を聞き出し、

ついに馬で渡れそうな場所を見つけました。

そして、他言されることを恐れて漁師を殺してしまいます。

佐々木盛綱が七騎を従えて先陣を切り、海を渡るのを見て、

源氏の3万の兵が続々と続き、皆、海を渡って

応戦する平家と激戦を繰り広げました。

藤戸の合戦では平家が敗れ、平家は屋島に逃げ帰りました。

佐々木盛綱はこの功績で備前児島を所領にあたえられました。



なぜ息子を・・・老母の怒りと悲しみ

佐々木盛綱に殺された漁師には、老いた母親がいました。

愛する息子を奪われ、悲しみのあまり怒り狂い、

「佐々木と聞けば笹まで憎い」と血だらけになりながら

山に生えた笹を全部むしり取ってしまいました。

その山は笹無山と呼ばれ、今も笹が生えないのだそうです。

この話は、謡曲「藤戸」にも描かれています。


後年、佐々木盛綱は無慈悲なことをしたと大いに後悔し、

藤戸寺で大規模な法要を行いました。



現在の藤戸は、住宅地や田んぼが広がる陸地で、海岸線ははるか南です。

そして、ここに何万もの軍勢が入って戦ったとは思えないほど、のどかな町です。

藤戸寺は小高い丘にあり、境内からは藤戸の合戦があったあたりを一望できます。

平地は、当時はすべて海で、ぽつぽつと見える山が島でした。

近くの倉敷川にかかる盛綱橋には、佐々木盛綱が海を渡る銅像があります。

そこから、歩いていける距離に経ヶ島という名の丘があります。

ここも昔は島でした。

丘の上には、盛綱がお経を収めた経塚と

漁師の若者のために建てた六角形の石塔婆(漁塚)が

並んで立っています。



他にも、佐々木盛綱がここから海を渡ったという「乗出岩」(のりだしいわ)や、

老母が笹を引き抜いた「笹無山」(ささなしやま)、

源氏の軍がつかっていたという「蘇良井戸」(そらいど)、

盛綱が先陣をきって上陸した場所にある「先陣庵」など

遺跡がたくさん残っています。


藤戸饅頭

藤戸寺のすぐ近くに、藤戸饅頭を売っている本家饅頭屋があります。

佐々木盛綱が藤戸寺で漁師の男を供養したときに

供えられた饅頭が起源だといわれています。

元禄時代頃までは藤戸寺の境内で売られていましたが、

万延元年(1860年)に現在の場所でお店をはじめたそうです。

今の店舗は、100年以上前に建てられたもので、

映画「ALWAYS 三丁目の夕日」のロケ地にもなっています。